どうもちょまめぐです。
金木犀の香りがしはじめ、季節はすっかり秋ですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
わたしは相変わらず永瀬廉に対してドデカ感情を抱きながら日々を精一杯生きています。
さて、10月に入り、King & Princeニューアルバム「Re:ERA」のデジタル配信がスタートされました!!パチパチ!
アルバムはもうすでに各サブスクで聴けるのでみなさまぜひ!
今回のアルバムはコンセプトアルバムなんですが、ひとつの世界観のもとこだわって作られたというのが強く感じられます!良い意味でアイドルっぽくない1枚になっているなというのがわたし個人の感想!
いままでのキラキラアイドルしているキンプリのイメージとはまた違った一面が見られて、それでも2人らしさは残ったポップでリズミカルな曲たち!音楽性も抜群!アイドルに少し抵抗がある方でも、ひとつのコンセプトアルバムとして、食わず嫌いせずにぜひ聴いてほしい!!!
さあそんな今回のアルバム。わたしの心を鷲掴みしたのが「ボーイミーツガール」という一曲。
この曲は、緑黄色社会さんが楽曲提供をしてくださった曲で、作曲をされた穴見さんは「甘酸っぱい青春の記憶と共に、制作を進めさせて頂きました🔥」とXで呟かれていました。
甘酸っぱい……青春の……記憶………???
ぬ……やばい……くっ……くるしい……永瀬廉との……ない記憶が……わたしの中に蘇ってきて……。ぐわあぁっっ、、、


……なんだ、わたしと永瀬廉の曲か。(ちがいますよ)
あっかーん。もうむり、ごめんなさい。わたし、◯年前に永瀬廉と青春してたわ。
永瀬廉ってほら、わたしたちにない記憶を作り出させてくる天才じゃないですか。彼を見てると勝手に付き合った記憶が生成されるじゃないですか。
〜参照〜
リアコでアイドルな彼〜永瀬廉をまだよく知らない人へ〜 - 思いをひとりにしないように
……ちょっと待って。なんかわたし、さっきから永瀬廉とのない青春に思いを馳せているアホみたいなオタクになってるけど、本当はそんなの二の次ですよ!!!(おまえがはじめたんだろ)
曲ですよ!!!!曲!!!!!!!!曲が良いって話ですよ!!!!!!!!
はい。歌詞こちらです。
King & Prince ボーイミーツガール 歌詞 - 歌ネット
みなさん、フルで聴きましょう。なんてったって、良い。本当に本当に本当に、良い。
まず、曲調も歌詞もそもそもめちゃくちゃわたし、好みです。学生の頃は邦楽ロック聴いて育ってきた人間だけど、緑黄色社会さんは通ってこなかった。損した。はーー、損した!!これから積極的に聞かせていただきますね!
キラキラアイドルにこんな爽やか真っ直ぐ青春ソングを歌わせてくれて……しかも作成のときにキンプリらしさをしっかり落とし込んでくれて……リョクシャカさん、本当にありがとう。
こんなにも、あの頃のドキドキと懐かしい匂いを、ブワアって感じさせてくれる楽曲を、わたしの大好きなキンプリが歌ってる現実、、いや、これは夢か……??と思う。
こういうバンド音の曲をアイドルがやってくれちゃうの、非常に刺さる……。好き……。
髙橋海人の青春真っ只中みたいな弾ける爽やか歌声と、永瀬廉の甘いけどどこかあどけなさも残る真っ直ぐな歌声が、この曲にビタってマッチしていて、なんだ、本当に。良い。良すぎるぞ!!!!さっきから良いしか言ってねえな?!?!
……ごめんなさい。待って。やっぱりもう無理だわ、すみません。だってさ、こんな素敵な煌めき青春ソングをさ、永瀬廉が歌ってるんだもん。うん。そりゃ無理。認めますよ。
どう頑張ったってやっぱり永瀬廉とのない青春思い出しちゃう。

今度会ったら恋でもしてよ
空振り上等だぜ

さよなら空白よ 君となら
まだ淡い四角 色付けていけるから

僕の負けさ 君に勝てない

いつになったら恋してくれる?
あぁっ!!!もう!!!!くるしい!!!!!!!!こんな素敵な曲を!!!!自担を!!!!!!!!
こんなわかりやすくエモで消費するなんて愚かなことしたくない!!!!!!!!
でも!!!!!!!!
この曲と永瀬廉のインスタの親和性が謎に高すぎるせいで!!!!!!!!
こういったかたちで消費せざるを得ない!!!!!!!!くそぉっ!!!!!!!!!!!!!!!!わたしが単純アホ脳オタクなばっかりに!!!!!!!!
はぁーあ、家が隣の幼馴染で小さい頃から一緒で、ずっと名前で呼び合ってたけど高校に入ってから変に意識しちゃっていつしかお互い名字で呼ぶようになってた永瀬廉。家が隣だから朝なんとなく一緒に登校してるけど、いつしか学校ではそんなに話すこともなくなっていって。気づいたら彼女つくってて、気づいたら別れてるし。モテるんだよな〜顔良いし。幼稚園の頃は結婚しようね!なんてわたしと約束してたよな。そんなこと、もう向こうは覚えてないよね。(といいつつ永瀬廉は覚えていてわたしのことが好き)(ない記憶です)
はぁーあ、大学のサークルで知り合った永瀬廉。なにかしら行動するときはなぜかいつも一緒にいた気がする。わたし、ちょっと意識してて。もしかしたら向こうもそうだったのかな。でも結局なにになるでもなかった永瀬廉を、この曲聴くと思い出すんだわ。わたし、あのときちゃんと好きだったんだよなって。(そして永瀬廉もわたしのことが好きだったとのちに再会したときに判明)(ない記憶です)
やばいやばい、次から次へと永瀬廉との青春の記憶が……!!(泣)
みなさんはどんな永瀬廉との青春を思い出しましたか???
あと、、あのさ、、いまさらなんですけど、、
「僕の負けさ」「君に勝てない」って永瀬廉が歌ってるのヤバくないですか??
永瀬廉ってどっちかっていうと「わたしの負けです」って言わせる側だし、「君には勝てない」って思わせる側の雰囲気醸し出してるじゃないですか。ていうか実際そうじゃないですか。わたしたちって。(はい?)
なのに!!その!!!!永瀬廉が!!!!!!!!
「僕の負けさ」「君に勝てない」って!!!!言っちゃってんのよ!!!!!!!!あの甘くて真っ直ぐな歌声で!!!!伸びやかに!!!!(泣)(泣)(泣)
やばいやだもうどうしようすごく好きになっちゃう無理もう手遅れ (泣)(泣)(泣)
そしてなんと、この永瀬廉の神パート、こちらの連載でも取り上げてくださってました!!!! (泣)(泣)(泣)(止まらぬ涙)
Snow Man、King & Prince、Vaundy、ちゃんみな、XG、SEVENTEEN……注目新譜6作をレビュー - Real Sound|リアルサウンド
〈僕の負けさ 君に勝てない〉の歌唱に漂う愛しさは、緑黄色社会×King & Princeだから生まれたものだ
いと……しさ……それだ、間違いない……。永瀬廉のあの真っ直ぐで丁寧な歌唱だからこそ、どうしようもない感情であるこの歌詞に、愛しさが全面に乗っかって伝わるのか……。
この連載、他に書いてあることもとても興味深くて、
緑黄色社会らしい明るさと爽やかさを備えたポップスなのだが、それが長屋の声ではないというだけで印象がずいぶん変わる
King & Princeの2人が歌うと、それが少しの甘さや苦笑してしまう情けなさ、みたいなニュアンスになるのが面白い
と!!!キンプリだからこそのこの愛しさ、この感情になるのかな…。 ちょっと可愛らしい感じ。
長屋さんの歌声だと逆にどんな感じになるかもめちゃくちゃ聴いてみたいなと思いました!!!強く!!!!そう思いました!!!!!!!!
みなさん、どうですか?ボーイミーツガール、とんでもなくないですか???なんかもう気づいたらボーイミーツガール再生してしまうわたしがいる。アルバムの曲全部聴きたいのに。とりあえずボーイミーツガール挟んでるわたしがいる。

わたし「君に勝てなーーーーい!!!!!!!!」
今月末からいよいよツアーが始まりますが、彼らは一体この曲をどんな演出で披露してくれるんでしょうか。
運良くチケットが当たりました。わたしにとって人生初のキンプリのコンサートです。場合によってはぶっ倒れる可能性があるので、覚悟して臨もうと思います!
そして、アルバムの発売は12月11日!!!予約!!!バッチリ?!?もう、バッチリ!!!!たのしみです。
毎度お付き合いいただきありがとうございます!では!
参照、永瀬廉Instagram
